☆「伝わる力」を高め、
望む未来を実現するプロセスに伴走します☆

人も組織も伝え方(コミュニケーション)が9割

小紫真由美です。

私が運営する*ミッション実現グループコーチング*では、
メンバー同士がお互いのプレゼンを聞き、
感じたことを伝えあう時間を設けています。

ただ、この「感じたことを言う」のが、結構ムズカシイ・・・。

特に、参加したばかりのメンバーからよく聞くのが、

「うーん。何て言えばいいのか…言葉が出てこない~」
「スミマセン。全然良いこと言えなくて」

という声です。

こう感じるのは自然なこと。

多くの人は、頭に浮かんだ素朴なメッセージを伝える前に、

無意識のうちに自分でジャッジしてしまっているのです。

• 「こんなこと言ったら、考えが浅いと思われるかな?」
• 「幼稚な意見に聞こえないかな?」
• 「もっと気の利いたことを言わなきゃ…」

こんなふうに、誰よりも自分自身が
一番厳しく評価していることが多いんですよね。(;’∀’)

そんなとき、メンバーに伝えるのは

「ただ、心に浮かんだことを言ってください。」

かっこいいことを言おうとしなくていい。
褒めようとしなくてもいい。
上手にまとめる必要もない。

ただ、感じたことを素直に伝えるだけでいいんです。

ーたった一言が、相手への貢献になるー

こんなことがありました。

講師業をしているメンバーが、
仕事先での生徒さんとのやり取りを振り返って、プレゼンしたときのこと。

それを聞いていた別のメンバーが、

**「○○さん、話している間、すごく嬉しそうでしたよ!」**
と、たった一言伝えたんです。

すると、その発表者は
一瞬ハッ!とした表情を浮かべたあと、

こう言ったのです。

「・・・そうかあ、私はやっぱりこういう瞬間が好きなんだ。
人が成長していく姿に立ち会うときが
一番幸せなんだ!って気づきました。」

ただ、発表する人の表情を観察し、

「嬉しそうだった」と気づいたことをシンプルに伝えた。

その一言が本人にとって大きな「気づき」につながったんです。

いわゆるフィードバックをする際、

「深い洞察を伝えなければ」と考えがちですが、

自分が感じたこと、キャッチしたことを
言葉にして伝えることは、

その人にしかできない*貢献*だと思うのです。

=================
同じものを見ても、感じることは人それぞれ。

だからこそ、自分の目線で切り取ったことは、
相手にとって、大きな気づきを与える可能性があるんです。

=================

頭の中で、あれこれ言葉をこねくりまわす必要はありません。

ただ、自分の中に浮かんだ言葉をそのまま伝えてみませんか。

それは、あなただから伝えられる言葉であり、

貢献だと思います。

小紫のコンサルティングメニューはこちらから

お電話でのお問い合わせ TEL 025-245-4560 受付時間 9:00〜18:00(日・祝除く)