☆「伝わる力」を高め、
望む未来を実現するプロセスに伴走します☆

人も組織も伝え方(コミュニケーション)が9割

小紫真由美です。

ードキドキの「伝わる道場」第一回ー

今朝、私が主宰するミッション実現コミュニティで

「伝わる道場」の第一回を開催しました。

私は、
================
自分自身の座標軸を持ち、
自らの望む未来を作っていける人を増やしたい
================
と願っています。

そのために、
自分自身のミッション(仕事や人生の目的)を
自分の言葉で伝え、つながりやチャンスを生み出す力が必要。

そこで
「伝わる力」や「発信力」を磨く場を作ろう!!
と始めたのが、この「道場」です。

いやー、濃かった。

始める前の不安と迷い、

開催中のドキドキ感、

そして、、、終わった後の気づきと収穫。

まさに、てんこ盛りの体験でした。

ここからは 今日の教訓をシェアさせていただきます☆

 

ーなぜ私のテンションだけ高いのか?(汗)ー

第一回の今日は、

この場の目的と目標(どんな状態を目指すか)を
共有するキックオフセッション。

意気込んでいた私は、
目的を説明したあと

「自分らしい発信をすることで
チャンスやつながりが生まれている☆」

という メンバーを連れていきたい理想の未来を語り、

「そのためには○○という考え方や※※という発想が
必要だよー」と

熱く話しておりました。

・・・ただ、

メンバーの顔を見て
リアクションが薄いというか、

どこか戸惑っているような感じに見えたんです。

私が一方的にレクチャーする時間が長かったから?

そう思い、

「ここまで聴いて感じたことは?」

と尋ねたら、

「こむちゃんの言っていることは分かります」

「確かに、今言われたような視点で
発信してませんでした」

という返事が。

どうやら内容は理解してもらえている様子。

でも、何か足りない気がする。

この違和感の正体は・・・

思い当たったのは

==========================
いきなり大きな目標を示して、相手を不安にさせたかも?
==========================

ということでした。

 

ーいきなりフルマラソンを走ろうと言われたら?ー

たとえば、あなたが

普段は我流でジョギングを楽しんでおり、

もう少し長距離を走れるようになりたいなあと

ジョギング教室に行ったとします。

そこに、やる気満々、経験豊かな
トレーナーが登場し、こう言いました。

「皆さんには、最終的にフルマラソンを目指してほしいと思っています」

「マラソンに必要なのは、
主に持久力と筋力、それからメンタルの強さです。

特に持久力は非常に重要で、半年ほどかけて鍛えることが必要です。
同時に筋力トレーニングも大事で・・・etc」

こんなふうに延々話されたら、

「いやいや、ちょっと無理かも・・・」
「間違った場所に来ちゃいました」

ってなりますよね。

たとえ心のどこかで
「いつかはフルマラソン走れたらいいかも♪」と

思って参加したとしても

いきなり

現状とあまりにも乖離した高い目標を示され、

「あれも必要、これも必要」と言われたら、

「私には無理かも」と不安になって当然。

ではどうすればよいのか?

それは

======================
「できそう」と思える小さなステップを見せること
======================

たとえば、

「まずは最初の1、2か月は30分間
ウォーキングとジョギングを交互に繰り返し、
走る習慣を身につけましょう」

「3か月目からは、ゆっくり長く走れる身体を作ります。

週に3~4回、無理せず、
会話できる速さで走る練習を繰り返すことで、
4か月目には10キロは走れるようになります」

「ここまでくると『マラソンできる身体』ができてきます。
あとは、少しずつ距離を伸ばしていく練習です・・・」

こうやって

「目標に至るまでの小さなステップ」や
「まずできそうな最初の一歩」
を示してもらえると、

「これなら、なんとかなるかも」「できるかも!」
って気持ちになりませんか?

ー「できるかも!」と思ってもらうことがキモー

さて、話を元に戻します。

いきなり「高すぎる目標」を語り、
メンバーを不安にさせてしまったかも・・・と感じた私は、

速攻で、話を切り替えました。

「まず取り組んでほしいこと」

「それをやることでどんな良いことがあるのか」

を具体的に伝えたのです。

それは、「やればできそうな」レベルの
レッスンです。

その結果、

みんなようやく笑顔を見せてくれて

最後は

「やってみたい」「楽しみです!」という声が聴けました。(涙)

あーーー良かった!!

誰かの成長を応援するとき、

遠すぎる目標や理想だけを示すのでなく

ゴールまでのステップや初めの一歩を
見せてあげること。

それが、相手の「できそう」「やってみたい!」に
つながる。

この教訓を、今作成している
新たな講座でも、しっかり活かします☆

 

小紫のコンサルティングメニューはこちらから

お電話でのお問い合わせ TEL 025-245-4560 受付時間 9:00〜18:00(日・祝除く)