「伝わる話し方の専門家」、小紫真由美です。

前回のブログで

「教わる立場」を体験したことが、

私のコーチ力・指導力を高めてくれた

と書きました。

教わる側に立って痛感したのは、

指導者やコーチの 言葉や関わり方が
いかに教わる側のモチベーションや成長に影響するか

ということ。

では、具体的に、指導・育成する側は、どんなことを意識すればよいのでしょうか。

 

結論から言うと、それは

「相手の成長や長所を認める」

これに尽きると思います。

 

しかし、これは口で言うほど簡単なことではありません。

褒めること、認めることが大事だと頭で分かっていても、

なかなか実行できない・・・という方も多いのではないでしょうか。

 

それには、理由があります。

すでに「出来る存在」になっている育成者からすると、

受講者やクライアントは、まだまだ発展途上。(当たり前ですが)
いわば、「出来ていないことだらけ」に見えてしまいます。

そして熱心な指導者ほど、こんなセリフを多発しがちです。

 

「ここが出来ていない」

「ここがまだ直ってない」

「そうじゃなくて、、、」・・・など。

 

お気づきの通り、なぜか全てが否定語、ネガティブワードです。(汗)

未熟な受講者ほど
「出来ていないこと」を指摘される回数も多く、ネガティブな言葉を浴びることになります。

ただでさえ、
相手は「できないこと」への焦り、「成長しないこと」への不安を抱えがちです。(教わる立場の私がそうであるように)

そこで、さらに「できていない」と言われ続けると、自信もやる気も、どんどん失われていきます。

一方の、育成者には、当然、「相手をへこましてやろう」なんて悪意はこれっぽっちもありません。

むしろ、「なんとか出来るようにしてあげたい。」
「スキルを伸ばしてあげたい。」と、懸命に関わっただけなのです。

ただ・・・目の前の受講者をなんとか伸ばそう!と考えている熱心な指導者は、
相手の気持ちにまで、なかなか思いが至らないわけです。

私も講師やコーチとして、この点で何度も失敗してきました。(涙)

だからこそ、常に自分に言い聞かせています。

「相手の不安な気持ちに思いを馳せ、寄り添おう」

と。

そして、相手の気持ちをサポートするため、一番大事なことが

「相手の成長や長所を認める」ことなんです。

 

どんな些細なことでもいいのです。

以前と比べて良くなったこと、取り組み姿勢、相手の強みなど

しっかり相手を観察すれば、必ず何かに気づきます。

そして、気づいたことは、その場でちゃんと言葉にして伝えることが大事です。

 

こちら側にとっては、何気ない言葉でも、

教わる側にとって、自分の成長や長所を指摘してもらうことは、大きな励みになり、
モチベーションをグンと高める特効薬なのです。

 

2回にわたってお伝えしてきましたが、
コーチや指導者だけでなく、
上司や保護者など、人を育成する立場にある方には、
ぜひ心に留めておいていただきたいと思います。

 

そして、相手の気持ちを忘れないためにも、何かを習うなど
育成される側の立場を経験することを 心からおすすめします。

 

あなたの関わり方が

あなたの言葉が、

相手のパフォーマンスを変え、人生を変える力を持っています。

 

 

 

小紫のコンサルティングメニューはこちらから

お電話でのお問い合わせ TEL 025-245-4560 受付時間 9:00〜18:00(日・祝除く)