こんにちは!
口伝力(くでんりょく)~伝わるチカラ~の専門家
小紫 真由美です^^
さて、今回は、
私が、メルマガを購読させていただいている
星 寿美さん(ビジネスモデル構築の専門家)
の記事を紹介させていただきます。
私は、この記事を読み、共感を覚えると同時に、
自分に投げかけられた「問い」として、突き刺さりました!
「批判」する気持ちに隠された本音とは何か?
どうしたら、自分が、皆が幸せになれるのか?
ぜひ皆さまにもお読みいただき、自分を振り返る機会にしていただきたいと
思います。
以下は、星さんのご友人の方が書いた記事として、とりあげられた文章です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の地震の様な大きな事件が起こると
色々な方々がそれぞれ違った立場から
発言をされ,それに対して私たちは,
共感したり反感を覚えたりします。
今回は地震と津波に加えて原発の事故。
マスコミでは繰り返し流される情報と
知りたいのに流されない情報があります。
ネットなどでデマ情報を流す人。
詐欺。
ボランティアに行く人。
チャリティーをする人。
義援金を送る人。
買占めに走る人。
  ・
  ・
  ・
この様な人々を見て共感したり
反感を覚えたりします。
セ・リーグ何やってんだと思う人も
いるかも知れません。
でも,それらは,全て自分の中にあるもの。
特に反発を感じたりするものの中に
自分自身の受け容れられない部分が
潜んでいます。
失言してたたかれて謝罪というのも
何件かありましたが,本当は皆が
感じていることの代弁だったのかも
知れないと思えたりします。
批判している人も実は何処かで
同じことを感じているから反応するのでしょう。
老朽化した福島の原発を稼動させた東電を
赦せないと感じる人は多いかも知れません。
節電している人・義援金を送る人を
偉いと思うかも知れません。
東京がヤバいと逃げ出す人を非難する人を
正義と感じるかも知れません。
でも,これらは全て感じている人の主観的な
価値観に基づいた判断でしかないのです。
何故あるものを正しいとして,別のものを
批判するのでしょう。
そこに或る価値観が存在するからです。
でもその価値観が絶対的に正しいと
誰が言えるのでしょう。
こういう大きな事件が起こると皆そのことに
目を向けて色々と自分の意見を言います。
それ自体は善でも悪でもないと私は
思っています。
でも,被災していない人にとっては所詮
他人事(ひとごと)なのです。
そうでないと若し言い張るのだとしたら,
そういう人にお尋ねしたいと思います。
一時,連日報道されていた拉致事件は
どうなったのでしょう。
皆,胸を痛めていた筈です。
でも,今は忘れていませんか。
当事者を除けば殆んどの人が。
でも問題は解決していませんよね。
外国では,食べるものがなくて死んで
いく人々が沢山いることを知っている
筈のあなたが,その人たちにどんな
関わりを持っているでしょう。
所詮他人事なんですね。
ことの善悪を言いたくて書いているのでは
ないです。
色々な事象に目を向ける時に,
そこに映っている自分自身の姿に
気付くことで,今よりももっと楽しく
生きられる可能性があると
お伝えしたいのです。
他人を批判する前にその気持ちが
湧き上がる源に目を向けたら
今より自分自身といい関係が
作れる可能性があるのですから。
こういう事件の時にお祭り騒ぎがあり,
やがて忘れられていくということを
何度も体験して,そういう現象に対しての
怒りの様なものをたぶん私自身が
感じているので,この文章を書いています。
それは誰かに対するものではなく,
そういう風潮に対するものだろうと
感じています。
(以下略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この友人の方の意見にも、賛否両論があるかもしれません。
それでも、他者に向けている批判の目を
自分に向け、反省する・・・という視点には
個人的に学ぶところがあり、共感も覚えます。
最後に、星さんのまとめとして、こんなことが書いてありました。
・批判の気持ちは、自分が認めたくない心の現れ。
・こういう時は本当の自分を見るチャンスである。

これも、ぐさっと突き刺さります。
批判・批評する行為は、
自分の弱い気持ちを隠そうとする行為

ともいえるのではないでしょうか。
そして、批評家でいる限り、人は、何も行動してない自分に
気付かないフリができます。
日本の復興に向け、皆の進む方向は同じはず。
だったら、批判するのでなく、
たとえささやかでも、自分ができることを探して行動することに
エネルギーをつかいたい!
改めて、そんなことを思っています。
復興の道は容易ではありません。
今も大事。そして、長期に渡って関わり続けることが、一番大事なはずですから。

小紫のコンサルティングメニューはこちらから

お電話でのお問い合わせ TEL 025-245-4560 受付時間 9:00〜18:00(日・祝除く)